商品のご案内 山賊焼

信州百峠(布川峠、乗越峠)

2020.06.25

今年の峠探訪で張り切って山間路を走っていましたが、体にその付けが回ってきました。
半月ほど前、これからアップする大町市八坂地区の峠を訪ねて帰ってくると、右腰から鈍い痛みが。

それから現在まで、この痛みが続いています。ひどい時には右足が上がらないほど、現在は治療を受けたせいかだいぶ治まってきましたが、長引きそうです。
そんなこともあってブログアップを怠ってきました。

6月9、10日、二日続けて大町市の八坂方面(旧八坂村、美麻村)へ通いで行きました。
国道19号線を明科から長野方面へ、山清路で左折して八坂、大町方面、県道55号線を行きます。

01.jpg

02.jpg

まず目に入ったのは八坂大滝

03.jpg

50mの大滝のようですが、残念ながら通行止め

04.jpg

矢下から分岐を右へ行くと舟場方面、国道19号線へ出そうです。その道筋には布川峠がありそう。

05.jpgのサムネイル画像

こんな道を行きます。
旧八坂村役場や八坂中学校を経て、小菅から峠へ、
なんなく到着した布川峠

06.jpg

山のかなたには後立山連峰が

07.jpg

峠を下ると

08.jpg

山姥の滝、大姥山への案内、
程なく国道19号線へと出ましたが、ここに鎮座する大姥神社

09.jpg

大姥山は金太郎伝説の山だそうです。

10.jpg

現在はトレッキングルートにもなっているようです。

国道を1kmほど松本方面へ引き返すと野平という地籍に、
そこの野平神社を右折、またまた山間へ入っていきます。

11.jpg

こんな二叉路を右へ下り、

13.jpg

上りり下りを繰り返しながら、地図でいうと城山か?

13.jpg

あとで八坂支所でもらったガイドには、このあたりにはたくさんの城跡が、
地志原東山城跡、同じく西山城跡、雷電(城ケ峰山)城跡など。
城山の名称もここからついたのか?

この道を進むと、布川峠へ行く道筋と合流します。

14.jpg

そこの変形十字路を左へ行けば、切久保、宮の尾方面

15.jpg

こんな道を上ります。

16.jpg

宮の尾

17.jpg

そして切久保

18.jpg

切久保にはこんな鐘が、

19.jpg

平成25年度の元気づくり支援金で立てたようですが、熊避けの鐘!?
八坂地区のあちこちに立っていました、それだけ熊が多い?

大町市八坂支所へ寄って村の資料をいただきました。

20.jpg

21.jpg

先ほどの金太郎伝説に加え、多くの城跡や神社、唐花見湿原そして摩崖仏まで。鷹狩山は北アルプスの大パノラマが望めるようです。

旧跡を見て回る時間はありませんが、鷹狩山のパノラマを見に行きます。

22.jpg

鷹狩山展望公園の案内

23.jpg

そして展望台

24.jpg

ここからの眺めは恋人の聖地と言われているようです。

25.jpg

ハートの間から後立山を望んで愛を誓う!
食堂があるようですが休業中。ここで昼寝をすれば気持ちよかったのに。

この山の北にはもう一つの峠、乗越峠があるはず。
昔は峠のことを乗越といったようです、ということは「とうげ、とうげ」という意味か?
霊松寺方面へ、

26.jpg

霊松寺林道を通って

27.jpg

スノーシェードに遭遇しました。

28.jpg

このスノーシェードが長大

29.jpg

どうやら大町市街から美麻へと抜けるみちか? 冬場雪が深いこの地方の交通路を確保するためには必要なのかと思います。
上っていくと美麻地区、
乗越峠の出口? ちょっと入る気がしませんでした。

30.jpg

美麻から八坂へと戻ります。

31.jpg

これが乗越峠? 地図上では間違っていませんが、どうにも自信がありません。

32.jpg

その峠には矢田川摩崖仏の案内が

33.jpg

ここから2kmほど、四駆でないと行けないと書かれています。
この日は昼食の時間が過ぎて、腹も心もとなくなってきたので行きませんでした。

この二日間の昼食はというと、
9日は、信州新町まで出て、私のなじみの「ろうかく荘」
私が一押しするのがここのジンギスカン
ランチサービスでラム肉ジンギス

34.jpg

ラム肉を一皿追加して

35.jpg

リンゴ主体のタレに醤油をたらしていただきました。
畳席なのでちょっぴり昼寝もさせてもらいました。

帰りに寄った大岡の道の駅には芦ノ尻道祖神のレプリカが

36.jpg

大岡も訪ねてみたい候補地です。

10日の昼食は大町駅前に新装なった「俵屋」の中華、ここの餃子がお勧め。

37.jpg

中華うま煮と餃子、ライス、スープ、漬物で600円。
この日も食べ終わってから写真を撮るのを忘れた不始末。

昼寝は大町駅前のベンチでそよ風に吹かれながら

38.jpg

9日の走行距離は124km 所要時間は4時間50分
10日の走行距離は140km 所要時間は6時間30分でした。

arrow
PAGE TOP